top of page

​自社の魅力伝わってますか?​

顧客・株主・従業員・家族・取引先など伝えたい相手によって、届ける言葉も表現も媒体も変わります。上手く伝わってない理由はどこかがずれている可能性があります。

一つづつ整理していくことで今やるべき事の優先順位が変わってきます。届けたい内容をまだ見ぬ顧客に広く届けるにはSNSを更新する前に「何を伝えるか?」を私たちと一緒に考えましょう

ビデオを録画する教師

オウンドメディア構築

オウンドメディアとは?

オウンドメディアは主に、ウェブサイトやブログ・または電子メールのように、宣伝主体自体がコントロール可能なコミュニケーションチャンネルを指す。(Wikipedia

 

会社/ブランドが管理するウェブサイト・ブログ・オンラインソーシャルネットワークのページ/アカウント(Twitterアカウント、Facebookブランドページなど)を指します。

なぜ必要なのか?

個人や地域・企業が自社の魅力・サービスなど、伝えたい情報を発信されていると思います。

その魅力はしっかり伝わっていますか?

 

顧客・取引先・地域などあらゆる関係各所との接点にどんな「何を?」「どの様に?」「どう伝えるか?」

どんなコミュニケーションをするかによって表現するものが変わります。

​自社のブランドがしっかり伝わる言葉を見つけてHPやSNSに表現していく事が重要です。

WORK-1

コンテンツ・コンバート

自社のコンテンツを別の媒体にコンバート(転換)するという意味です。

普段、発信されているコンテンツを別のプラットフォームへ変換。

投稿内容をブラッシュアップして新しい媒体での認知を広げます。(YouTube・TikTok・lemon8・Twitter)

 

・TwitterのテキストをInstagramの画像に変換する。

 

・Instagram画像を動画に変える。

 

・YouTube動画をTiktokでショート動画に変換する。

 

・動画を長文記事に起こしてブログに変換する。

WORK-2

講座型YouTube Channel Production

企業やブランド・個人が持っている知識・技術を発信するYouTubeチャンネルを企画・制作・運営までをプロデュース。

誰に?何を?どのように伝えるのか?

企画段階からご一緒させて頂くことにより、届けたいターゲットを明確にし、より受け取りやすい情報にすることで、より顧客にとって意味のある情報コミュニケーションを実現。ファンコミュニティ作りをお手伝いします。

誰でも語りやすい講座形式で行うので台本作りから演者さんと二人三脚でお作りします。

WORK-3

展示会ブランディング・プロモーション

魅力が十分に伝えられないまま、名刺だけが集まっていませんか?

インプットとアウトプットをしっかりと言語化しておく事で、「誰に」「何を」「どう伝えるか?」を設計しておく必要があります。

設計したものを表現していくと自ずとブースにどのような準備が必要かがわかります。

来場者の視線を意識したレイアウトから導線設計まで専属のVMDコンサルティングが監修。

その上で必要な制作物をご提案、制作までワンストップで行います。

​看板、ボード、パネル、暖簾、のぼり、チラシ、名刺、宣材撮影、筆文字、イラスト、LINEスタンプ

bottom of page